2010年08月17日

行政書士とは

◇行政書士の役割◇

行政書士は、役所に提出する各種申請書類の作成や提出手続きを代行することができる、行政書士法に基づく国家資格を有した者です。

社会が複雑かつ高度化すると、生活をする側も高度の知識を必要とし、また多くの専門的な書類の作成が発生します。

そこで、これらの知識の習得や書類の作成を専門家である行政書士が代行することで、私たちが生活する上で行政上の権利や利益が効率よく守られることになります。

◇行政書士の仕事◇

行政書士が代行して作成したり提出手続きの代行を行う書類のほとんどが許認可に関わるもので、なんと1万種類を超えるとも言われています。その書類の提出先は、官公署であり、例えば各省庁、都道府県庁、市役所、区役所、町役場、村役場、警察といったところを示します。

例えば車庫証明手続きをするとき、畑に家を建てたり駐車場にするとき、店を開店したいとき、会社を作りたいときといった時には行政書士に相談することをお勧めします。

また、権利や義務に関する書類の作成も代行します。例えば、遺産分割協議書、念書や示談書、告訴状や告発状、陳情書や上申書など、他にも多くの書類の作成を代行を依頼できます。

また、遺言書の作成、契約書などの作成、公正証書の作成なども依頼できます。

さらに各種手続きの代行も行いますので、相続手続き、債権や債務の手続きなどの代行を依頼することができます。

このように、私たちが生活していく上で、行政を関わるあらゆる手続きについて、相談できる心強い味方と言えます。


 



ラベル:仕業 行政書士
posted by しげぞう at 16:12| 司法・法律系の士業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする