2010年08月17日

土地家屋調査士とは

◇土地家屋調査士とは◇

土地家屋調査士とは、不動産の測量並びに表示に関する登記の申請手続きなどを行う専門家で、土地や建物がどのように利用されているか、あるいはどのような状態にあるのかということを調査し、測量することで図面を作成することも行います。


◇土地家屋調査士の業務◇

土地家屋調査士は、他人の依頼をうけることで、以下の様な業務を行います。

不動産の表示に関する登記を行うに当たり、土地や家屋に関する調査並びに測量を行うこと。

不動産の表示に関する登記を申請あるいは審査請求する際の手続きの代行。

不動産の表示に関する登記の申請あるいは審査請求する際の手続きに必要な、法務局や地方法務局に提出する書類の作成。この提出書類には、電磁的記録も含まれます。

筆界特定の手続きの代行。

筆界特定の手続きの際に、法務局や地方法務局に提出・提供する書類の作成。あるいは電磁的記録の作成。

上記の各事務に関する相談を受けること。

土地の筆界が明らかでないことが原因である民事紛争の解決を、公正に行うことができると法務大臣が指定する団体が行う紛争手続きの代理。

 


posted by しげぞう at 14:30| 土木・建築系の士業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする