スマートフォン専用ページを表示
士業の種類と役割──プロフェッショナルな相談役
仕業とは、私たちの生活やビジネスにおいて問題に直面したときに、相談できる頼もしい専門家たちです。
その仕業の種類と役割を紹介します。
<<
無料相談や無料の一括資料請求が便利
|
TOP
|
言語聴覚士とは
>>
2010年08月17日
視能訓練士とは
◇視能訓練士とは◇
視能訓練士は、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格で、眼科で医師の指示に基づいて、視機能検査を行い、必要に応じて斜視や弱視といった視機能の回復を目的とした矯正訓練を行います。
◇視能訓練士の業務◇
【視機能検査】
近くや遠くが見えにくい、暗いところで見えにくい、色がわかりにくい、視野が欠けている、歪んで見えるなどの症状に対し、各種眼科医療機器を利用して検査します。
【訓練指導】
斜視や弱視の症状を持つ患者に対して、視機能を回復させるための視能訓練を行います。
【視機能スクリーニング】
視機能低下の早期発見のために、地域活動や学校、職場などでの検診を行います。
【リハビリ指導】
視機能の低下を防ぎ、回復させるための視機能訓練の指導を行います。
ラベル:
仕業
視能訓練士
【関連する記事】
社会福祉士とは
精神保健福祉士とは
理学療法士とは
作業療法士とは
臨床工学技士とは
保育士とは
義肢装具士とは
歯科技工士とは
歯科衛生士とは
介護福祉士とは
管理栄養士とは
栄養士とは
posted by しげぞう at 10:55|
医療・福祉系の士業
|
|
検索
カテゴリ
士業とは
(3)
司法・法律系の士業
(8)
コンサルタント系の士業
(3)
会計系の士業
(2)
不動産系の士業
(2)
土木・建築系の士業
(6)
理工系の士業
(14)
語学系の士業
(1)
医療・福祉系の士業
(15)
どの士業か迷ったら
(1)
士業の資格について
(1)
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。